かびきちぶろぐhttps://kabikichi.com札幌の不動産情報を提供Tue, 06 Aug 2024 11:56:11 +0000jahourly1【土地選び】間口は何メートル確保するべき?9メートル以上が望ましい理由とメリット3選https://kabikichi.com/%e3%80%90%e5%9c%9f%e5%9c%b0%e9%81%b8%e3%81%b3%e3%80%91%e9%96%93%e5%8f%a3%e3%81%af%e4%bd%95%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%ab%e7%a2%ba%e4%bf%9d%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%b9%e3%81%8d%ef%bc%9f%ef%bc%99/https://kabikichi.com/%e3%80%90%e5%9c%9f%e5%9c%b0%e9%81%b8%e3%81%b3%e3%80%91%e9%96%93%e5%8f%a3%e3%81%af%e4%bd%95%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%ab%e7%a2%ba%e4%bf%9d%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%b9%e3%81%8d%ef%bc%9f%ef%bc%99/#respondTue, 06 Aug 2024 11:56:09 +0000https://kabikichi.com/?p=62戸建て住宅を購入する際、間口(前面道路に対する土地の幅)は非常に重要な要素です。特に、間口が9メートル以上あることは、多くのメリットをもたらします。今回は、その中でも特に重要な3点について詳しく説明します。

1. 来客用の駐車スペースが作れる

間口が広い土地では、敷地内に余裕を持った駐車スペースを確保することができます。具体的には、以下のような利点があります。

  • 複数の車を停められる:9メートル以上の間口があると、自家用車だけでなく来客用の駐車スペースも容易に確保できます。来客が多い家庭や、将来的に子供が車を持つ可能性がある家庭にとっては非常に便利です。
  • 駐車のしやすさ:狭い駐車スペースでは駐車が難しく、車同士がぶつかるリスクも高まります。間口が広ければ、駐車もスムーズで安全に行えます。
  • 将来的な価値:駐車スペースが充実している住宅は、将来的な資産価値も高く評価されます。転売時にも大きなメリットとなります。

2. 冬場の雪かき時に除雪スペースを作れる

冬季に雪が多く降る地域では、間口の広さは除雪の効率にも影響を与えます。

  • 除雪の効率化:広い間口があれば、除雪した雪を置くスペースを確保できます。これにより、毎日の雪かき作業がスムーズに進みます。
  • 歩行者の安全確保:雪を敷地内に置くスペースが確保できるため、道路や歩道を確保しやすくなり、歩行者の安全を守ることができます。
  • 車の出入りが容易:駐車スペースや玄関周りの除雪が容易になるため、冬季でも快適に車の出入りができるようになります。

3. リビングに対する日当たりを確保できる

住宅の間口が広いと、リビングや他の居室に十分な日当たりを確保することができます。これは、家の快適性と健康に直結する重要な要素です。

  • 自然光の取り入れ:広い間口は大きな窓を設置する余裕を生み、リビングに自然光を取り入れやすくなります。これにより、室内が明るく開放的な空間になります。
  • 省エネルギー効果:日中に多くの自然光が入ることで、照明および暖房の使用を減らすことができ、省エネルギー効果が期待できます。
  • 室内からみた開放感:間口が広いということは道路向きに大きな窓を設置できます。室内から見た際に視覚の抜け感があり、リビングが広く開放的に見えることになります。

まとめ

戸建て住宅の購入において、間口の広さは見逃せないポイントです。間口が9メートル以上ある土地を選ぶことで、来客用の駐車スペースの確保、冬場の除雪スペースの確保、そしてリビングの快適な日当たりの確保という3つの大きなメリットを享受することができます。これらの利点を踏まえ、理想的な土地を見つけ、快適な住まい作りを目指してください。

]]>
https://kabikichi.com/%e3%80%90%e5%9c%9f%e5%9c%b0%e9%81%b8%e3%81%b3%e3%80%91%e9%96%93%e5%8f%a3%e3%81%af%e4%bd%95%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%ab%e7%a2%ba%e4%bf%9d%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%b9%e3%81%8d%ef%bc%9f%ef%bc%99/feed/0
東西線沿線 宮の沢駅~西18丁目駅のおすすめ土地3選https://kabikichi.com/%e6%9d%b1%e8%a5%bf%e7%b7%9a%e6%b2%bf%e7%b7%9a%e3%80%80%e5%ae%ae%e3%81%ae%e6%b2%a2%e9%a7%85%ef%bd%9e%e8%a5%bf18%e4%b8%81%e7%9b%ae%e9%a7%85%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e5%9c%9f%e5%9c%b0/https://kabikichi.com/%e6%9d%b1%e8%a5%bf%e7%b7%9a%e6%b2%bf%e7%b7%9a%e3%80%80%e5%ae%ae%e3%81%ae%e6%b2%a2%e9%a7%85%ef%bd%9e%e8%a5%bf18%e4%b8%81%e7%9b%ae%e9%a7%85%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e5%9c%9f%e5%9c%b0/#respondSat, 20 Jul 2024 01:36:16 +0000https://kabikichi.com/?p=56こんにちは、かびきちです。このブログでは、札幌市内の不動産売却情報についてまとめていきます。

当ブログでは、最寄り駅から徒歩15分以内の土地情報について掲載しています。

公開日から3ヶ月以内に掲載終了した物件について、売却物件とみなし情報をまとめています。

お値打ちの土地を見つけたい方、相場観を身につけたい方はぜひチェックしてください!

【東西線沿線の土地情報】

今回は宮の沢駅~西18丁目駅までの物件を見ていきます。

では早速見ていきましょう。

まず、土地情報の掲載件数は70件でした!

その中で、個人的おすすめ物件3選は・・・

①発寒一条3(発寒南駅) 3180万円 坪単価62.3万円

 前面路線価130千円/㎡×125%×168.85㎡=2,744万円 

 路線価評価額が売り出し価格比で86.3%

 発寒南駅まで徒歩6分とかなり駅近。発寒南小学校に近く、小さいお子様がいる家庭にはピッタリかも。北道路なので日当たりを考慮した家づくりは必要になりそうです。

 古家ありですが更地渡しの明記はなく、問い合わせ時には確認した方がいいかもしれません。

②山の手二条4(琴似駅) 2100万円 坪単価43.7万円

 前面路線価120千円/㎡×125%×158.74㎡=2,381万円 

 路線価評価額が売り出し価格比で113.4%

 人気の山の手エリアでまさかの100%超え。建築条件付きではありますが、魅力的な価格帯。琴似駅まで徒歩12分。

 北海道では人気の西道路で冬は日当たり良く、光熱費削減効果も期待できます。

③札幌市西区西野一条8(宮の沢駅)2,100万円 坪単価38.1万円

 前面路線価94千円/㎡×125%×182.55㎡=2,145万円 

 路線価評価額が売り出し価格比で102.1%

 こちらも同じく建築条件付きではありますが、100%越えです。宮の沢駅まで徒歩13分。

 小学校にも近くファミリー層にいいですね。角地なのも素晴らしい!

今回は東西線北部エリアの物件情報をお伝えしました!

次回は別エリアの情報を、1~2週間を目途に当エリアの売却情報も掲載していきます!

]]>
https://kabikichi.com/%e6%9d%b1%e8%a5%bf%e7%b7%9a%e6%b2%bf%e7%b7%9a%e3%80%80%e5%ae%ae%e3%81%ae%e6%b2%a2%e9%a7%85%ef%bd%9e%e8%a5%bf18%e4%b8%81%e7%9b%ae%e9%a7%85%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e5%9c%9f%e5%9c%b0/feed/0
南北線沿線 麻生駅~北18条駅のおすすめ土地2選https://kabikichi.com/%e5%8d%97%e5%8c%97%e7%b7%9a%e6%b2%bf%e7%b7%9a%e3%80%80%e9%ba%bb%e7%94%9f%e9%a7%85%ef%bd%9e%e5%8c%9718%e6%9d%a1%e9%a7%85%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e5%9c%9f%e5%9c%b02%e9%81%b8/https://kabikichi.com/%e5%8d%97%e5%8c%97%e7%b7%9a%e6%b2%bf%e7%b7%9a%e3%80%80%e9%ba%bb%e7%94%9f%e9%a7%85%ef%bd%9e%e5%8c%9718%e6%9d%a1%e9%a7%85%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e5%9c%9f%e5%9c%b02%e9%81%b8/#respondThu, 18 Jul 2024 13:13:15 +0000https://kabikichi.com/?p=54こんにちは、かびきちです。このブログでは、札幌市内の不動産売却情報についてまとめていきます。

当ブログでは、最寄り駅から徒歩15分以内の土地情報について掲載しています。

公開日から3ヶ月以内に掲載終了した物件について、売却物件とみなし情報をまとめています。

お値打ちの土地を見つけたい方、相場観を身につけたい方はぜひチェックしてください!

【南北線沿線の土地情報】

今回は麻生駅~北18条駅までの物件を見ていきます。

では早速見ていきましょう。

まず、土地情報の掲載件数は40件でした!

その中で、個人的おすすめ物件2選は・・・

①北三十四条西11(新川駅) 2000万円

 前面路線価100千円/㎡×125%×138.53㎡=1,732万円

 路線価評価額が売り出し価格比で86.6%

 人気の麻生エリアでこの売り出し価格。南道路であり日当たりも良さそう。

 坪単価でみると47.8万円となっており、麻生駅や新川駅まで15分程度でアクセス可能。交通利便性の良い立地ですね。

②北三十一条西13(新川駅) 2340万円

 前面路線価98千円/㎡×125%×198.34㎡=2,430万円

 路線価評価額が売り出し価格比で103.8%

 坪単価でみると39.1万円となっており、北34条駅まで徒歩14分程度。建築条件付き土地ではありますが、土地面積も税制上有利な200㎡以内に抑えられており、広めの土地を探している方にはうってつけの物件ですね。

今回は南北線北部エリアの物件情報をお伝えしました!

おすすめ土地を3選としたいところでしたが、良い物件が見つからず2選止まりとなりました笑

路線価評価額÷売り出し価格が80~85%を超えるような物件はなかなか見つからないので、仕方がありません。

今後も情報は厳選してお伝えしていきたいと思っています!

次回は別エリアの情報を、1~2週間を目途に当エリアの売却情報も掲載していきます!

]]>
https://kabikichi.com/%e5%8d%97%e5%8c%97%e7%b7%9a%e6%b2%bf%e7%b7%9a%e3%80%80%e9%ba%bb%e7%94%9f%e9%a7%85%ef%bd%9e%e5%8c%9718%e6%9d%a1%e9%a7%85%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e5%9c%9f%e5%9c%b02%e9%81%b8/feed/0
東豊線沿線 栄町駅~東区役所前駅のおすすめ土地3選https://kabikichi.com/%e6%9d%b1%e8%b1%8a%e7%b7%9a%e6%b2%bf%e7%b7%9a%e3%80%80%e6%a0%84%e7%94%ba%e9%a7%85%ef%bd%9e%e6%9d%b1%e5%8c%ba%e5%bd%b9%e6%89%80%e5%89%8d%e9%a7%85%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e5%9c%9f/https://kabikichi.com/%e6%9d%b1%e8%b1%8a%e7%b7%9a%e6%b2%bf%e7%b7%9a%e3%80%80%e6%a0%84%e7%94%ba%e9%a7%85%ef%bd%9e%e6%9d%b1%e5%8c%ba%e5%bd%b9%e6%89%80%e5%89%8d%e9%a7%85%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e5%9c%9f/#respondWed, 17 Jul 2024 12:02:12 +0000https://kabikichi.com/?p=47こんにちは、かびきちです。このブログでは、札幌市内の不動産売却情報についてまとめていきます。

当ブログでは、最寄り駅から徒歩15分以内の土地情報について掲載しています。

公開日から3ヶ月以内に掲載終了した物件について、売却物件とみなし情報をまとめています。

お値打ちの土地を見つけたい方、相場観を身につけたい方はぜひチェックしてください!

【東豊線沿線の土地情報】

今回は栄町駅~東区役所前駅までの物件を見ていきます。

では早速見ていきましょう。

まず、土地情報の掲載件数は59件でした!

その中で、個人的おすすめ物件3選は・・・

①北二十三条東13(元町駅) 2200万円

 前面路線価115千円/㎡×125%×163.41㎡=2,349万円

 路線価評価額が売り出し価格比で106.8%

 まさかの路線価評価額越え。笑 実際は前面道路に電柱があったりと若干使いにくいようで、売り出し価格を下げていると思われますが、

 坪単価でみても44.6万円坪となっており、元町駅まで徒歩5~6分ならば破格でしょう。

②北十条東12(東区役所前駅) 2800万円

 前面路線価110千円/㎡×125%×190.82㎡=2,624万円

 路線価評価額が売り出し価格比で93.7%

 坪単価は48.6万円となっており、東区役所前駅まで徒歩12分、苗穂駅も徒歩12分と、ダブルアクセスが可能な物件としてはかなりコスパがいいのではないでしょうか。

③北二十条東19(環状通東駅) 1680万円

 前面路線価97千円/㎡×125%×141.81㎡=1,719万円

 路線価評価額が売り出し価格比で102.3%

 坪単価は39.2万円となっており、環状通東駅まで徒歩14分。建築条件付きではありますが、地下鉄駅徒歩圏内にしては手頃な価格帯かつ十分な宅地面積であり、検討の余地があると思います。

今回は東豊線北部エリアの物件情報をお伝えしました!

次回は別エリアの情報を、1~2週間を目途に当エリアの売却情報も掲載していきます!

]]>
https://kabikichi.com/%e6%9d%b1%e8%b1%8a%e7%b7%9a%e6%b2%bf%e7%b7%9a%e3%80%80%e6%a0%84%e7%94%ba%e9%a7%85%ef%bd%9e%e6%9d%b1%e5%8c%ba%e5%bd%b9%e6%89%80%e5%89%8d%e9%a7%85%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e5%9c%9f/feed/0
自宅を購入するなら最寄り駅から徒歩何分が最適?駅近住宅のメリット・デメリット3選https://kabikichi.com/%e8%87%aa%e5%ae%85%e3%82%92%e8%b3%bc%e5%85%a5%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%aa%e3%82%89%e6%9c%80%e5%af%84%e3%82%8a%e9%a7%85%e3%81%8b%e3%82%89%e5%be%92%e6%ad%a9%e4%bd%95%e5%88%86%e3%81%8c%e6%9c%80%e9%81%a9/https://kabikichi.com/%e8%87%aa%e5%ae%85%e3%82%92%e8%b3%bc%e5%85%a5%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%aa%e3%82%89%e6%9c%80%e5%af%84%e3%82%8a%e9%a7%85%e3%81%8b%e3%82%89%e5%be%92%e6%ad%a9%e4%bd%95%e5%88%86%e3%81%8c%e6%9c%80%e9%81%a9/#respondWed, 17 Jul 2024 02:52:27 +0000https://kabikichi.com/?p=44

こんにちは、かびきちです。

不動産は多くの人にとって一生に一度の買い物です。住宅ローンを組んで購入してしまうと、もう後戻りはできないです。そんな大事な選択で失敗したり、後悔したくないですよね。

このブログでは、不動産の選び方の注意点、購入のポイント、今札幌市内で売れている物件(エリア)はどこなのかについて情報提供していきます。

このブログを読むことで

  • 札幌市内の不動産最新情報がわかる
  • 戸建の購入、新築にあたって注意すべきことがわかる
  • 不動産の売買事例により相場観がわかり、目利き力が鍛えられる

といったメリットがあります。

なので、次のような方におすすめです。

  • 札幌市内で戸建て住宅の購入を検討中
  • 資産価値の上がる(下がらない)土地を探している
  • 売れる土地の特徴、相場観を知りたい

ぜひ時間のある時にチェックしてみてください。

では今回は、物件選定にあたり駅からの徒歩時間について考えていきます。


最寄駅から徒歩5~10分の物件のメリットとデメリット

メリット

  1. 通勤時間の短縮
    • 駅が近いため、毎日の通勤や通学が便利で、時間を節約できます。これにより、朝の時間に余裕ができ、リラックスして一日を始められます。
  2. 生活利便性の向上
    • 駅周辺にはスーパーやコンビニ、飲食店などが多くあり、日常の買い物や外食が便利です。また、急な買い物や外出時もストレスなく行動できます。
  3. 資産価値の安定
    • 駅近の物件は資産価値が安定しており、将来的に売却や賃貸する際にも有利です。不動産投資としても安心して選ぶことができます。

デメリット

  1. 家賃が高い
    • 駅近の利便性のため、家賃が高めに設定されていることが多いです。予算を考慮する必要があります。
  2. 騒音が多い
    • 駅近は人通りや交通量が多く、騒音が気になることがあります。静かな環境を求める方には向いていないかもしれません。
  3. 空間の制約
    • 駅近物件は土地の価値が高いため、部屋の広さが限られていることが多いです。広いスペースを求める方には不向きかもしれません。

最寄駅から徒歩10分~15分の物件のメリットとデメリット

メリット

  1. 家賃が安い
    • 駅から離れることで家賃が比較的安くなり、同じ予算で広い物件や高品質な物件を見つけやすくなります。
  2. 静かな住環境
    • 駅から離れているため、騒音が少なく、静かな環境で生活できます。リラックスできる住環境を求める方に最適です。
  3. 健康的な生活
    • 駅までの徒歩移動が運動習慣となり、健康的な生活を維持しやすくなります。毎日のウォーキングは体力維持にも役立ちます。

デメリット

  1. 通勤時間の増加
    • 駅までの距離が遠いため、通勤や通学に時間がかかります。特に朝の時間帯は余裕を持って行動する必要があります。
  2. 生活利便性の低下
    • 駅周辺に比べて、スーパーや飲食店が少ない場合があります。日常の買い物や外食に不便を感じることがあるかもしれません。
  3. 資産価値の変動
    • 駅から遠い物件は、資産価値が駅近物件に比べて安定しないことがあります。将来的な売却や賃貸の際に価値が下がるリスクがあります。

まとめ

駅から近い物件と遠い物件、それぞれに魅力と課題があります。自分のライフスタイルや優先事項を考え、どちらが自分にとって最適かを見極めることが大切です。

家賃相場で言うと、概ね5,000円程変わってきます。路線価で言うと130%~150%程変わってきます。

自宅といっても、出口戦略として最終的には賃貸か売却をすることになります。

資産価値を損なわないために、将来の用途を見据えて土地選びが必要になるでしょう。

駅から徒歩5分の物件は、通勤や通学が楽で、生活が便利になる一方、家賃が高く、騒音やスペースの制約があるかもしれません。例えば、忙しいビジネスマンや、小さな子供がいる家庭にとっては、この利便性が大きなメリットになります。

一方で、駅から徒歩15分の物件は、家賃が安く、静かで広い住環境が魅力です。通勤時間が少し増えますが、毎日のウォーキングが健康につながるという利点もあります。予算を重視する方や、静かな環境でリラックスしたい方に適しています。

どちらの選択も、それぞれの生活スタイルや価値観によって異なります。自分の優先順位を明確にし、最適な選択をしましょう。

]]>
https://kabikichi.com/%e8%87%aa%e5%ae%85%e3%82%92%e8%b3%bc%e5%85%a5%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%aa%e3%82%89%e6%9c%80%e5%af%84%e3%82%8a%e9%a7%85%e3%81%8b%e3%82%89%e5%be%92%e6%ad%a9%e4%bd%95%e5%88%86%e3%81%8c%e6%9c%80%e9%81%a9/feed/0
「1歳児の朝食にお困りの方へ:パンケーキがおすすめな理由」https://kabikichi.com/%e3%80%8c1%e6%ad%b3%e5%85%90%e3%81%ae%e6%9c%9d%e9%a3%9f%e3%81%ab%e3%81%8a%e5%9b%b0%e3%82%8a%e3%81%ae%e6%96%b9%e3%81%b8%ef%bc%9a%e3%83%91%e3%83%b3%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%81%8c%e3%81%8a%e3%81%99/https://kabikichi.com/%e3%80%8c1%e6%ad%b3%e5%85%90%e3%81%ae%e6%9c%9d%e9%a3%9f%e3%81%ab%e3%81%8a%e5%9b%b0%e3%82%8a%e3%81%ae%e6%96%b9%e3%81%b8%ef%bc%9a%e3%83%91%e3%83%b3%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%81%8c%e3%81%8a%e3%81%99/#respondThu, 21 Dec 2023 13:51:09 +0000https://kabikichi.com/?p=41

「朝は子供に何を食べさせよう?」「好き嫌いが激しくて全然食べない」「食事中に遊び始めるのをやめさせたい」育児中のパパママなら一度はそんな悩みを抱えると思います。

今回は1歳児の朝食の選択肢に悩むパパやママのために、朝食にパンケーキをおすすめする理由をご紹介します。パンケーキは、忙しい朝でも手軽に作れることから、多くの家庭で愛されています。その理由を以下に示します。

時短で手軽に作れる

  1. 時間をかけずに調理可能: パンケーキの生地は簡単で、混ぜて焼くだけ。忙しい朝でも簡単に作れます。
  2. 作り置きや冷凍保存が可能: 余った分は冷凍保存でき、後日も利用可能です。週末に一度まとめて作っておくと便利です。

子供たちを食欲旺盛にする味と香り

  1. 素材の味が美味しい: シンプルな材料で子供たちに喜ばれる味わいです。大人ははちみつやバターを塗りますが、幼児なら素材の味で十分ご褒美です。
  2. 食欲をそそる香り: パンケーキは子供たちに人気。普段食べない子でも、パンケーキなら食べるという子も多いです。

忙しい共働きの家庭でも調理可能。時短クッキング。

  1. 買い出しに時間がかからない: ミックスと卵と牛乳(または水)があれば調理できます。子供に食べさせたい卵や牛乳が入っているのもグッド!
  2. 調理が簡単!誰でも簡単に作れる!:  混ぜて焼くだけ。簡単な調理法で、手間をかけずに調理できます。忙しいパパママでも安心

朝食は1歳児の成長にとって重要です。パンケーキは短時間で手軽に作れるうえ、子供たちにも喜ばれる食事の一つです。忙しい朝でも、パパやママがストレスなく準備できる朝食としておすすめします。

これらの理由から、1歳児の朝食にはパンケーキがおすすめです。家族みんなが楽しい朝食の時間を共有できることでしょう。

]]>
https://kabikichi.com/%e3%80%8c1%e6%ad%b3%e5%85%90%e3%81%ae%e6%9c%9d%e9%a3%9f%e3%81%ab%e3%81%8a%e5%9b%b0%e3%82%8a%e3%81%ae%e6%96%b9%e3%81%b8%ef%bc%9a%e3%83%91%e3%83%b3%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%81%8c%e3%81%8a%e3%81%99/feed/0
【悪魔の1歳半健診】子供の1歳半健診を終えて感じたことhttps://kabikichi.com/%e3%80%90%e6%82%aa%e9%ad%94%e3%81%ae1%e6%ad%b3%e5%8d%8a%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%80%91%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%81%ae1%e6%ad%b3%e5%8d%8a%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%82%92%e7%b5%82%e3%81%88%e3%81%a6%e6%84%9f%e3%81%98/https://kabikichi.com/%e3%80%90%e6%82%aa%e9%ad%94%e3%81%ae1%e6%ad%b3%e5%8d%8a%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%80%91%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%81%ae1%e6%ad%b3%e5%8d%8a%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%82%92%e7%b5%82%e3%81%88%e3%81%a6%e6%84%9f%e3%81%98/#respondWed, 20 Dec 2023 13:27:22 +0000https://kabikichi.com/?p=39こんにちは、かびきちです。

今日は、長男の1歳半の健診に行ってきました。完全予約制で時間が指定されており、ちょうどお昼の時間帯。

普段なら我が子は保育園で寝ている時間なので当然のごとく機嫌があまりよくなくて、会場ではわんわん泣いてしまいました。妻はグスケットを持って行ってたんですが、こうなってしまうと活躍の機会はありません。

待ち時間が普段の数倍にも感じられるなか、ようやく順番がきました。健診自体は特に問題なく、子供の成長や健康についてのアドバイスをもらえました。特に印象的だったのが、歯科検診での指摘でした。

虫歯こそなかったですが、歯磨きがまだまだ足りていないと言われました。歯科助手さんに子供が泣き叫んでも歯磨きはやめなくていいですとまで言われました笑 そして驚いたことに、乳歯は歯の隙間がある方が汚れが取りやすいんだそうです。うちの子は間隔が狭いそうでそこはより一層丁寧に磨いた方が良いと。

その後、歯科医から乳歯にフッ素を塗ってもらいました。フッ素は生え始めの歯に特に効果があるとのこと。そして効果を感じるには4か月に1回程度、定期的に塗らないといけないとのことでした。

帰宅後、子供はすぐにお昼寝の時間。一緒に少しお昼寝した後、次は晩御飯の買い出しです。

子供はお昼寝で体力満タンになったもんだから、買い物中がはしゃぐのなんのって笑 子供を連れての買い物も一苦労です。買い物を済ませたら、もう晩御飯の時間に。こんな忙しい日には、晩御飯を時短できるアイテムがあれば助かるなとつくづく感じました。

子供はレトルトごはんは美味しそうにバクバク食べるんだけど、レパートリーがねぇ。栄養面でも若干気になるところだし(普段は妻がちゃんとご飯を手作りしています!忙しいときだけ笑)

食事も終わって子供を寝かせてようやく一息。今日もしたけど、明日からも一緒に歯磨きを頑張ろうね。

皆さんの、子供が出かけ先でぐずった時の対応や、歯磨きの仕方を教えてくれると嬉しいです!

]]>
https://kabikichi.com/%e3%80%90%e6%82%aa%e9%ad%94%e3%81%ae1%e6%ad%b3%e5%8d%8a%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%80%91%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%81%ae1%e6%ad%b3%e5%8d%8a%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%82%92%e7%b5%82%e3%81%88%e3%81%a6%e6%84%9f%e3%81%98/feed/0
ユニクロのキッズ用の服を大人が着れるか?スプラコラボのステテコパンツを履いてみた!https://kabikichi.com/%e3%83%a6%e3%83%8b%e3%82%af%e3%83%ad%e3%81%ae%e3%82%ad%e3%83%83%e3%82%ba%e7%94%a8%e3%81%ae%e6%9c%8d%e3%82%92%e5%a4%a7%e4%ba%ba%e3%81%8c%e7%9d%80%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%81%8b%ef%bc%9f%e3%82%b9%e3%83%97/https://kabikichi.com/%e3%83%a6%e3%83%8b%e3%82%af%e3%83%ad%e3%81%ae%e3%82%ad%e3%83%83%e3%82%ba%e7%94%a8%e3%81%ae%e6%9c%8d%e3%82%92%e5%a4%a7%e4%ba%ba%e3%81%8c%e7%9d%80%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%81%8b%ef%bc%9f%e3%82%b9%e3%83%97/#respondWed, 29 Mar 2023 05:58:53 +0000https://kabikichi.com/?p=36今回、ユニクロがスプラトゥーンとコラボし、Tシャツやステテコパンツを販売しました。

各種デザインがある中、ステテコパンツについてはキッズ用のみの販売です。

しかしスプラトゥーンはたくさんの大人にも愛されているゲーム。大人でもステテコパンツを履きたい!という人は多いはず。

そこで今回、筆者が実際に商品を買ってみて、履けるかどうか試してみました!

スプラトゥーン3とのコラボ商品 ステテコパンツとは

ユニクロが発売しているスプラトゥーン3とコラボしたステテコパンツは上記3種類です。

また期間限定(2023年3月24~4月9日まで)で、対象商品を2点買うと、抽選で限定ノベルティがもらえます!

(オンラインストアの場合です。抽選ではなく店頭の場合は先着順。)

ステテコパンツについても対象商品に含まれているので、上下セットで買うとノベルティ獲得権がもらえることになります。

大人は着れるのか?実際に履いてみた。

さて、このステテコパンツはキッズ用です。サイズは最大で160cmの表記しかありません。

では大人がこの商品を履くことができるのか。実際に履いてみました!

筆者のウエストは82センチ(骨盤の上で測った)、

ヒップは95センチ(一番出っ張っているところで測った)です。

実際に試着した結果・・・

無事に履くことができました。笑

感想ですが、ウェストの窮屈感は特にありません。ベルトとかしてもこれくらいのキツさで止めるよなーって感じです。

ポケットがついていますが、位置や深さも問題なく、携帯等を入れられて十分機能しています。

ただし履くときにヒップの窮屈感が若干感じられます。履いた後は特に違和感ないですが。

個人的な見解では、ヒップが100センチを超える場合、履けなくなる恐れがあります。笑

大人もぜひステテコパンツを買って、スプラトゥーン3を楽しみましょう!!

]]>
https://kabikichi.com/%e3%83%a6%e3%83%8b%e3%82%af%e3%83%ad%e3%81%ae%e3%82%ad%e3%83%83%e3%82%ba%e7%94%a8%e3%81%ae%e6%9c%8d%e3%82%92%e5%a4%a7%e4%ba%ba%e3%81%8c%e7%9d%80%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%81%8b%ef%bc%9f%e3%82%b9%e3%83%97/feed/0
認可保育園と認可外保育園の違いとは?どちらを利用するべき?https://kabikichi.com/%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0/https://kabikichi.com/%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0/#respondWed, 15 Mar 2023 13:27:53 +0000https://kabikichi.com/?p=22結論から言えば私は両方の園をうまく利用するのが正解だと思います。

認可保育園、認可外保育園はそれぞれにメリット・デメリットがあり、また利用者の環境や収入状況等によっても見方が変わってきます。

例えば年収の高い人は認可外保育園の方が保育料が安くなる可能性があります。

そのため自分の状況にあった保育園の選び方をする必要があります。

認可保育園と認可外保育園の違いとは

  • 認可保育園とは
  • 認可外保育園とは
  • 認可保育園のメリット・デメリット
  • 認可外保育園のメリット・デメリット
  • どちらを利用すればいい?

認可保育園とは、児童福祉法で定められた基準をすべて満たす保育園施設のことです。

この基準について主なものとして、保育士の人数、設備の面積、保育料 があります。

保育士の人数については以下の表のイメージです。

年齢保育士の人数子供の人数
0歳児13
1歳児16
2歳児16
3歳児120
4歳児130
5歳児130

面積について、0~1歳児を入所させる保育所は、1.65㎡/人以上の乳児室または3.3㎡/人以上のほふく室 等が必要となります。

保育料について、利用者の世帯住民税額によって変わってきます。各自治体によって、この住民税額に応じた保育料は変わってくるので、各自治体のホームページを確認してみましょう。(ちなみに保育料は都会地の方が低く、田舎の方が高くなる傾向にあります。)

認可外保育園とは

認可外保育園は、上記のような基準に1つでも当てはまらない場合になる保育園です。

では保育環境が劣悪なのかといえばそうではありません。

例えば国が定めた「認可外保育施設指導監督基準」をすべて満たしている施設に対しては知事がその旨を証明する「証明書」を交付しています。

この基準について例えば保育士の人数はこのように定められています。

資格要件なし(ただし、保育従事者の概ね3分の1(保育従事者が2人の施設あっては1人)以上が保育士又は看護師(准看護師含む)の資格を有すること)

つまり保育士免許をもっている人が認可保育園の約1/3以上いればいいわけです。保育士が不足していると言われている中、基準が緩和されている認可保育園が増えているのも頷けますね。

このように、厳格な保育園の基準は満たしていないけど、国が作成した緩和基準を満たしている認可外保育園というのもあることになります。

そして保育料については保育園が独自に設定することができます。(ちなみにこちらの保育料は都会地の方が高く、田舎の方が低くなる傾向にあります。)

認可保育園、認可外保育園のメリット・デメリット

利用者目線で考えるとこうなります。

認可保育園認可外保育園
①入園できる時期・方法自治体の決めたタイミング、抽選。いつでも、先着順。
②入園条件保育の必要性がある。保育の必要性は問われない。
③保育料年収が高いと高い。低いと低い。園によって異なる

認可保育園は、まず入園できる時期について、抽選を受ける必要があるのでタイミングが決まっています。

抽選というのは、例えば両親の勤務時間、他に子供がいるか、祖父母と同居しており育児協力が得られるか、育児休業中か等によって自治体の判断で点数が決められ、この点数によって優先度の高い方から入園できます。

次に入園条件について、保育の必要性が認められる必要があります。必要性の優先度は上記の通りですが、簡単に言えば共働きや病気等、育児のできない環境であることを証明する必要があります。

そして保育料について、世帯住民税額によって変わるので、概ね年収と比例します。

認可外保育園は、募集がかかっていればいつでも申し込みをすることができます。就活をしてせっかく就職したのに、抽選結果を待たなければ働き始められない。なんてことがありません。

また入園条件について、保育の必要性が不要です。つまり無職の方でも、就活中の方でも、だれでも預けられることになります。

最後に保育料について、園によって異なりますが、年収が高いからといって必ずしも高くなるわけではありません。

例えば都会地である東京都港区は住民税額が150,000円(年収およそ500万円)の場合、0~2歳児の保育料は月々16,900円です。

地方都市である北海道札幌市は同じ住民税額の場合、0~2歳児の保育料は月々39,600円です。

認可外保育園の相場は、30,000~50,000円と言われています。この時点で、札幌市以上に過疎地域ならば認可外保育園の方が保育料が安く済む可能性があるでしょう。

さらに保育園に入れる場合、多くの家庭で共働きであると思われます。2年目以降は配偶者の収入による住民税負担が増加し、世帯住民税額が1.5倍程度になる家庭もあるでしょう。

そうなればむしろ、認可外保育園の方が保育料が安くなる逆転現象が起きる可能性すらあります。

どちらを利用するべき?

どちらを利用するべきかは利用者の環境によりますが、一般的な回答として考えると

①一定の収入がある転勤族で、地方で子育てすることとなった場合

②そもそもの年収が高い

③就活中である、または就職が決まった場合にすぐにでも働き始めたい。

このような場合には認可外保育園への入園を検討してもいいかもしれません。

この記事では主に認可保育園と認可外保育園の違いについて説明しました。

筆者も調べるまでは認可外保育園について「基準を満たしていないちょっと危ない保育園」なんてイメージを持っていましたが、今は「現代の保育環境に合わせた、自由度の高い保育園」というイメージに変わりました。

保育園を選ばれるのはすごく悩みます。少しでも参考になれば幸いです。

]]>
https://kabikichi.com/%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0/feed/0
Hello world!https://kabikichi.com/hello-world/https://kabikichi.com/hello-world/#commentsMon, 13 Mar 2023 13:46:29 +0000https://kabikichi.com/?p=1Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!

]]>
https://kabikichi.com/hello-world/feed/1